Home > 住まいのニュース > トヨタ自動車『電動モビリティの充電ステーション「スマートモビリティパーク」を低炭素社会モデル地区「とよたエコフルタウン」に設置』

トヨタ自動車『電動モビリティの充電ステーション「スマートモビリティパーク」を低炭素社会モデル地区「とよたエコフルタウン」に設置』


トヨタ自動車株式会社は、豊田市の低炭素社会モデル地区である「とよたエコフルタウン」に、電動モビリティの充電ステーション「スマートモビリティパーク」を設置した。

「スマートモビリティパーク」は、電動モビリティシェアリングの拠点であるとともに、太陽光発電機能と蓄電機能を備えており、系統電力への負担抑制に向けてエネルギーマネジメントを実施することが可能な充電ステーションとなる。

【充電ステーション特長】
●電動モビリティシェアリングの拠点
・公共交通の最寄駅と最終目的地の間の数キロ程度の近距離移動を想定した電動モビリティシェアリングサービス「Ha:mo RIDE(ハーモ・ライド)」のステーションの一つとして、今秋より稼働予定。
・当面は、「Ha:mo RIDE」の体験用として、超小型電気自動車(EV)「コムス」(トヨタ車体(株)製)3台と電動アシスト自転車「PAS」(ヤマハ発動機(株)製)5台を設置。ICカードを使った認証・開錠による車両の無人貸出の体験や、「とよたエコフルタウン」内での「コムス」や「PAS」の試乗が可能。
●発電・蓄電・給電とエネルギーマネジメント機能
・太陽光発電機能と蓄電機能を備えており、太陽光発電による電力と系統電力を併用して、電動モビリティへの充電が可能。また、一般家電用電源コンセントを備えており、非常時には、蓄電池に蓄えた電力を電化製品などに給電することも可能。
・ステーションに設置されたモニター画面に、発電時・蓄電時・系統電力使用時・電動モビリティへの充電時の電力状況などを表示。また、それらの推移を1分単位で測定し、昼間の充電に太陽光発電による電力が不足する場合は、深夜に蓄えた系統電力を使用するなど、系統電力のピークシフトを図るエネルギーマネジメントを実施。
・今後は、地域エネルギーマネジメントシステム(EDMS)と連携し、豊田市のEDMS実証実験に参加する世帯の電力需給状況を踏まえて、ステーションの運営と地域系統電力への負担抑制を両立するエネルギーマネジメントの検証を実施予定。

【とよたエコフルタウン】
とよたエコフルタウンは、次世代の環境技術を集約した地区として、安心で活力と魅力あふれる低炭素社会を提案。ここでは次世代環境技術を誰でも体感することができる。
●地区名:とよたEcoful Town(とよたエコフルタウン)(豊田市低炭素社会モデル地区)
●所在地:愛知県豊田市元城町3丁目11番地
●利用時間:9:00~17:00
●休館日:月曜日(祝日は除く)、12月28日~翌年1月4日
●TEL:0565-77-5669


ニュースリンク先
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/05/nt13_0501.html

関連記事がありません